シフト アセスメント

最近になって、自分が結構興味深い人生送っている事に気付きました。そして、私の経験が結構まわりの人達を元気付けていると言う事にも気付きました。自分の中では平凡な暮らしですが、私の経験が他の人達に夢と希望を与える事ができるのであればと思いブログを始める事にしました。

アメリカで看護師になる。その2:入学準備

アメリカで看護学校に入るのにその学校が定めている必修科目を全て終わらせ、その学校が定めている成績をクリアし、そして書類選考の後、面接を行い、学業だけでなく、人柄やその人の看護専門学に対する野心などをわきまえ、生徒を選択します。

 

高校から直接生徒を学部に入れる学校もあれば、2年間のPre-Nursingという専攻を終了してから学部を受験して入るルートもあります。大体高校から直接看護大学に入学する生徒はアメリカの軍隊に入隊した生徒達です。

 

その州や学校によって、難度が異なります。私の住んでいる西海岸の方は難度がかなり高く、何度も受験し直している人達がたくさんいます。ちなみに、私はアメリカ南部の大学の看護学部に一発で受かりました。正直いって、今でもとても不思議です。

 

必修科目大体どこの学校も次の通りです:

生物学:General Biology, Anatomy, Physiology, Nutrition Science、Microbiology.

科学:General Chemistry, Organic Chemistry,  Biochemistry, 

数学:Algebra, Pre-Calculus、Statistics

基礎英語、社会学、心理学、人間開発、人類学、

ってとこですかね。。。。。

 

結構難しそうですが、科学と数学は全て日本の中学生レベルです。特に数学は数字を理解して、計算できれば結構ついていけます。科学も結構絵文字のような感じで、結構簡単に理解できました。社会学、心理学、人間開発、人類学は英語のクラスの延長のようなもので、テキストが読めるようになったら、すんなりと理解できるようになりました。私が、個人的に大変だと思ったのが、生物学でした。General Biology は日本の中学生レベルでしたが、Anatomy, Physiology,Microbiologyは、人間の体の部分と機能をしっかりと学ぶって感じで、日本で、高卒の、医療関係に携わったことのない私としては、日本語にしても分からないレベルでした。今では、Anatomy, Physiology, Microbiologyあたりは、英語で直接学んだので、返って日本語で言われても分からな苦なってます。

 

数学や科学はそこまで難しくなかったと言っても、やはり英語でアメリカ人と一緒クラスをとるのに慣れていなかったので、クラスのペースについて行けず、はじめ学期は無理でした。初めは科学2クラス、生物学2クラス取りましたが、全くクラスについていけず、全てドロップして、数学1クラス、基礎英語、自分が興味ある選択教科、という感じで、3クラスずつゆっくりこなす事にしました。1年くらい経った頃、クラスに慣れてきたので、2年目からは、アメリカ人の人達と同じレベルで、4−5クラス一気に取れるようになりました。

 

そして晴れて、看護学部に合格し、そこから地獄のような学校生活が始まりました。